スーパーレコグナイザーとは?その驚異的な能力と活用法
1. スーパーレコグナイザーとは?
スーパーレコグナイザーは、人並み外れた顔認識能力を持つ人々を指します。
この言葉は2009年にハーバード大学とユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの研究者によって造られました。
彼らは一度見た顔をほとんど忘れず、何千もの顔を記憶し思い出すことができると言われています。
2. スーパーレコグナイザーの能力
一般的な人が約20%の顔しか覚えられないのに対し、スーパーレコグナイザーはこれまでに見た顔の約80%を思い出すことができると言われています。
この能力は、脳の紡錘状回顔領域(fusiform face area; FFA)に関連している可能性があると考えられています。
3. 実際の活用例
スーパーレコグナイザーの能力は、警察やセキュリティ分野で活用されています。
例えば、イギリスのロンドン警視庁では、監視カメラ映像から容疑者を特定する業務にスーパーレコグナイザーを起用しています。
日本でも「見当たり捜査」という類似の手法が導入されており、捜査員が数千人の顔を記憶して街頭で通行人をチェックする方法が採用されています。
4. スーパーレコグナイザーになる方法は?
この能力は遺伝的要素が強いとされており、訓練で獲得することは難しいとされています。
しかし、自分がスーパーレコグナイザーかどうかを確認するためのテストが存在します。

世界の2%の人しか持っていない「超認識力」。自分にもあるか今すぐチェックできる | GetNavi web ゲットナビ
一度会った人の顔を、時間が経ってもしっかり記憶できる人がいますよね。普通なら覚えられないのに、一度見た人の顔を数多く認識できる特殊な能力は「超認識力」と呼ばれ、その持ち主を英語では「スーパーレコグナイザー(super recognizer)...